Archive for the ‘php’ Category

sakuraエディタでPHPプログラミングをする為に

土曜日, 5月 31st, 2008

sakuraエディタは標準ではPHP強調表現が設定されていません。
しかし、プログラムする時はやはり関数やコメント等は色が変わったりしてくれる方が見やすい物。
そこで、設定を弄くって出来るようにしてみましたのでメモ。

(さらに…)

phpの環境を作成

土曜日, 5月 10th, 2008

雨も降ってるし引き篭もるかなって事で、新しくVaioSZを使うようになってからphp環境を作ってなかったので作成。

Apacheインストール
とりあえずこちらを参考にしてApacheをインストール。
Server Informationの記載は適当。
例に書かれてるように、somenet.comとか書けばOK。

インストールが終わって、起動時にエラー発生。
port80が何かに使われているからApacheが起動できませんって怒られる。
特に心当たりも無いので、Skypeとフレッツ接続ツールを停止して再度Startすると問題なく起動。
Apache起動した後にSkypeとフレッツ接続ツールを起動してみるが何も問題なし。
まぁいいやw

phpインストール
続いてこちらを参考にしてphpをインストール。
バージョンによって作業に差分出てきたのでメモ。

今回Apache2.2.8にphp5を使えるようにしたので差分メモ
1.php5をインストールしたので、php4?はphp5?と読み替える。
2.httpd.confLoadModuleで検索して、最後の列に以下の一文追加。
 LoadModule php5_module C:/php/php5apache2_2.dll
上記パスは、phpをCフォルダ直下にインストールした時の例

以上でとりあえずローカル環境でphpが使えるようになります。
さ?久々にやるかな!

出来たつもりになっていた

水曜日, 2月 13th, 2008

例の画像のサイズを変える奴。
出力した画像を保存しようとしたら駄目だった・・・orz
出力すると同時に、出来た画像ファイルをファイルとして保存するとキチンと画像が出来ている。
けれど、ブラウザ上で画像を保存しようとすると上手く出来ない。
無理やり拡張子を画像にしても、画像ファイルとして開けない。
なんで?

もうちょっとお勉強してみようと思います。
まず簡単に処理を見直してみると、以下の様な流れに分ける事が出来る。
1.ファイルチェック
2.出力画像サイズ取得
3.Cookie設定
4.Content-type設定
5.元画像サイズ取得
6.新規画像土台作成
7.元画像読み込み
8.リサイズ
9.画像出力
10.画像土台開放

まずは4、6、9、10だけを行って土台画像を出力してみる。

こんな感じに真っ黒な画像が出力できる。

続いて、4、6、9、10+文字出力(imagestring)だけを行って画像を出力してみる。

こんな感じに画像として出力できる。

さらに先程の、4、6、9、10+文字出力(imagestring)に8を追加してみる。

こんな感じに先程の画像の縦横を2倍にした画像が出力できる。

最後に先程の、4、6、8、9、10+文字出力(imagestring)に7を追加してみる。

画像+文字でも問題なく画像を出力できる。

・・・処理として問題はなさそうだな。
ちなみに今回文字出力に使ったimageString関数は日本語は駄目みたい。

で、何がいけないのかと言うのがわからないけど、なんとなく1つのファイルで処理を切り分けしてるのが駄目な原因な気がしてきた。
前回作ったものと、今回の文字出力で違う部分はそれぐらいしか考えられないんだよね?。

よ?し出来た!

土曜日, 2月 9th, 2008

1日で動く物まで頑張ろうと言ったエセWebアプリ、宣言通り出来た?!
初めてCookieとかも使ってみたぜ?。
まだ動くだけってレベルなのでもうちょっと弄りたいけど、今日は眠いからもう寝ようw

で、今回phpの拡張機能のGDを使ってみたんだけど、WinでGD使うのってDLL有効にするだけなのね(^^;)
知らなくて暫く変更してはアップして動かしてってやってました。
前回GD使った時も、アップしながらやってました・・・。
と言う訳で、オレ用メモ。

WinマシンでのGD拡張の使用方法
php.iniのextension_dirにDLLのある場所を指定。
オレの場合は「extension_dir = “./extensions”」としました。
続いて、php.iniを「gd」で検索してgd拡張用のDLLを有効にする。
「;extension=php_gd2.dll」の先頭のセミコロン「;」を削除すればOK。

以上で、Winマシンに入れたphpでGD拡張が使えるようになりました。

久々にphpを触ってみた

金曜日, 2月 8th, 2008

急に画像サイズ変換するようなWebアプリもどきを作ってみたいと思ったので。
オレも「1日でやりますよ」という発想を持って頑張ってみようw

まずはファイルのアップロードをする部分を作ってみる。
これは何の問題も無いなw
phpと言うよりは、HTMLレベルの話でした。
phpらしい部分と言うのはHTTPファイルアップロード変数って言う$_FILEを使った事ぐらいかな。

$_FILEの使い方
$_FILE[アップした時の名前][‘name’]で、アップしたファイルの名前
$_FILE[アップした時の名前][‘type’]で、アップしたファイルのMINEType
$_FILE[アップした時の名前][‘size’]で、アップしたファイルのサイズ
$_FILE[アップした時の名前][‘error’]で、エラー情報
を取得できる。
※アップした時の名前はFormからアップロードする時に、type=”file”で指定したnameを。

と言う訳で、アップロードしたファイルの種類とかを表示する処理を作ってみた
ソースはこんな感じ
作るって言うほどじゃないっすね・・・(^^;)