ランニングしていて「今何分ぐらい走ったかな?」とかが知りたい時があるので運動用に時計が欲しいなと思ってきた。
以前運動の時に使っていたG-Shockは電池が切れて使えない状態。
なので、出来そうなら電池交換を自分でやってみようと。
手順を調べてみると
- ベルトを外す
- 裏ブタを外す
- パッキンを外す
- 電池を交換
- リセット
という手順で電池が交換出来そう。
まずはベルトを外します。

バネ外しなんて物もあるみたいですが、持ってないのでオレはマイナスドライバーで頑張ってみました。
続いて裏ブタを外します。

4つのネジを外すと裏ブタが取れます。
小さいプラスドライバーか、細めのマイナスドライバーで回せそう。
オレはマイナスドライバーで頑張ってみました。
裏ブタを外して電池を外したところ

パッキン、電池を外した本体、裏ブタを並べてみる。

電池を入れて、ACと電池のプラス面をショートさせてリセット。

どうやってリセットしようか困ったけど安全ピンで無理やりやってみたw
時計無事動作!

後は外したのと逆の順番で組み立てて終了。
これでG-Shockが動くようになったので、ランニングに時計して行こうっと。
意外と簡単に出来たのでまた電池切れたら自分で交換しようかな。
自分メモ
時計:GZX-690J
電池:CR1616
Tags: 時計

