コードレスのイヤホンが欲しくてANKERのSoundcore Liberty Lite買っちゃいました。
恋は雨上がりのようにを見てきたよ
凄く面白かった。
一緒に見に行った嫁と二人で大満足。
エイサーの27インチディスプレイを買ってみたよ
エイサーの27インチディスプレイ KA270HAbmidxを書斎に追加しました。
ディスプレイ追加した事でノートPCの画面を見る事が少なくなり、肩凝りとかには良さそうな感じです。
目線を下げてノートPC見てたりするのって結構肩とかに来るんだよね。
当初は24インチくらいの一回り小さい奴を買おうと思って選んでたんだけど、会社で使ってるのとサイズ統一しようかなと思い27にしてみた。
が、27インチは1.5畳しかないオレの書斎にはデカ過ぎたかもしれん。
パネルはIPSではなくVAの物にしました。
迷ったけど、値段でIPSパネルのものは断念。
けれど使った感じ何の問題もなし。
無理して高いのにしなくて良かったかな。
ProgresTouch RETROの良い所悪い所
まだ使い始めて数時間ですが、感想などをメモしておく。
良い所
打ちやすい
変態配列ではないので、慣れたりしないでも打ちやすく、力入れずにささーと流れるように打てる。
浅く打っても認識する
シルバー軸は1.2mm打つと認識するとあるように、これじゃ認識しないかと思ったレベルでもちゃんと認識してくれる。
なので、ささーと打てる。
ただ、動かしてる際に誤検知しちゃう事もまだある。
やる気にさせる音
カチャカチャしてるのが、もっとキーを打ちたいって気持ちを醸し出す。
悪い所
Enterキーよりも右側にあるキーが打ちにくい。
これは多分、使っていけば慣れるだろう。
ほぼノートPCしか使ってないのと、今まで使ってたキーボードがThinkPadのキーボードなのでEnterキーが右端ってのが染み込んでるんだよね。
そう思うと、変態配列のTINYの方が自分的にはよかったのか?
うるさい
これはメカニカルキーボードの宿命なのかな?。
静音のピンク軸なんてのもあったけど、打ちやすさを優先したらそれじゃなかったんだよね。
打つ本人にはいいんだけど、周りにとっては迷惑になるかも。
気にしたら負けかなと思ってるけどw
F1とかのキーが押しにくい
1とF1との間にスペースがあって、指が届きにくい。
ノートPCだったり、ThinkPadキーボードではそんなことがなかったので、まだ違和感がある。
スペースキーが気持ちよくない
なんかスコスコして、カチャっていう感じがない。
真上から打つといいのかな?
あれ?使い始めの感想を纏めると、TINYのシルバー軸が正解だったのかも。
ARCHISSのProgresTouch RETROを買ってきたよ
ARCHISSのProgresTouch RETROを買ってきたよ。
最近キーボード変えたい病が発病してきており、値段とか評判調べたり、店頭で実際に触ってみたりしてました。
希望としてはテンキーレスで、変態配列ではないこと。
HHKBもひかれててこれもありかと思ってたけど、仕事で使う際に必ずキーボード持ち歩くわけではなく、ノートPCのキーボードも使ったりするので、普通の配列が良いかなと。
また、資料読んだりするときにPageDownとかのキーも使うときがあるので、それも独立してあった方が良いなと。
候補をリアルフォースとマジェスタッチとして、変荷重とか軸は触ってみないとわからないので、最後は店頭で触って決めようと言うことにしてました。
新年に実家へ行った際に暇な時間があったので、それならばと思い切って秋葉原にGO!
こちらを参考にさせてもらい、まずはツクモeXへ。
色々試し打ちした結果、マジェスタッチの茶軸が良いなと感じたので、第一候補をマジェスタッチConvertible2茶軸とした。
Bluetooth付きならタブレットとかでも使えるし、今後の発展性を考えたらあっても良いのではと思った。
他のキーボードも打ってみたかったので、ソフマップとか、arkに行って打ってみてたら、arkにあったProgresTouch RETRO TINYのシルバー軸が打ち心地良いんじゃね!となった。
ただ、これは省スペースの変態配列気味だったので、迷ったけど断念。
他にもシルバー軸のがあればと思って探してみると、テンキーレス版が初めに見てたツクモeXにおいてあった。
試し打ちは出来なかったけど、同じメーカなら大丈夫かなとどきどきしつつ、こちらを購入。
早速これを使ってブログ更新中です。